×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
呟いたりぼやいたり。
日記と言えば日記だけど、正しくは雑記。
| |
一日に二回書くの初めてとか思ったけど、別に追記に書けば良かったのではと書いてから気付く。
行ってきちゃいました。
痛いのは承知の上。 「耳をすませば」のモデルの地、聖蹟桜ヶ丘。 With 榊さん。 ということでそれを軽くレポート。 興味ない方はお読み下さらなくて結構ですよ。 行きの電車で既にハプニングを起こし予定より1時間ほど遅れながらも、無事に着きました。 神社見つけたり階段見つけたりロータリー見つけたり。 事前に榊さんが多少下調べをしててくださったんですけどね。 とにかく、神社は感動します。 そしてとある景色の良い階段で不審がられながらもコンビニで購入したおにぎりを食べました。 景色が良くて、暖かくて、凄くおにぎりを美味しく食べました。 例の告白の地にも辿り着けました。 (実はここに辿り着く前、真逆に進んでました。榊さん初迷子だったそうです。) しかし今では立ち入り禁止となっています。 なんでも、耳をすませばのファンが押しかけてゴミをポイ捨てしていくものだからとかなんとか。 でも、近くまでは行く事が出来ます。 竹林も素晴らしいものでした。 また、耳をすませばには出て来ないんですけど素晴らしいところを見つけました。 待ちの喧騒はどこか遠くに聞こえ、自分の周りにあるのは木のざわめき、風の音、鳥の鳴声や羽音。 そして、背中に榊さんの気配。 そして山を降りた後気付いたのですが、聖司君が告白した丘に木で書かれた「VIVIO TAMA」の文字。 意味が、分からないんです。 「いきいき たま」の意味らしいんですが、何故その意味なのか謎です。 そして駅前のデパートに入ると、耳をすませばの背景を担当している井上直久さんの画廊を期間限定でやっていました。 凄く綺麗で。 言葉では表せませんけど。 従業員さんが他客に説明していたのを横で聞いていた時の言葉が印象に残っています。なんでも、 「この絵は青い額縁に入れると“あの青い絵”と言われるし、ピンクの額縁に入れると“あのピンクの絵”と言われるんですよ」 とか。 ずっと眺めていたくなりました。 そして買っちゃいました、ポストカードブック。 しかし、やはり本物とは色が全く違うんです。 印刷物にしてしまうと、全然変わってしまうんですね。 本物が欲しいとか、欲が出てしまいました。 ・・・でも本物もまったく無理な値段では無いんですよー。 ということで。 最後は無印などで語って終わりました。 とにかく、沢山感動しました。 街も丘も。 全てに。 行って良かったです。 榊さん、また何処か別の場所にでも、同じ場所にでも行く時には連れて行ってくださいね。 PR | プロフィール
HN:
虚澄流夜
自己紹介: 腐女子だったり。
けれど腐りネタは出しません(多分) 頑張って生きていきたいと願いつつ堕落した生活を送る日々。 カウンター
キリ番任意報告
Blog Pet
カレンダー
最新記事
(06/23)
(07/20)
(06/20)
(06/16)
(06/04) ブログ内検索
アクセス解析
|
これからも色んな小旅行行きましょう!
榊は流夜さんとは色んな意味(笑)で気を使わなくていいし、色々と思考(?)が一緒で一緒にいて楽?というか落ち着きますので(笑)
塩気だし…(笑)
逆にこちらこそ付き合ってくれて有難う―☆って感じですよ(笑)
それでは、旅のパートナーとして(笑)また行きましょう(´∀`*)
それではお邪魔しましたぁ―。
塀の裏とかねー(笑)あそこは何もなくて少し残念でしたがでも入っていくということ自体が楽しかったです。落ち着くと言っていただけて幸いですよー。こちらもとても落ち着きます。
ええ、ではまた適当に決めて適当にだらだらとそして微妙にスリルあり、結局は意味不明だけど満足をする旅をしに行きましょー。
コメント有難う御座いました。